捨てなくもできる片づけ術

例えば、リビング全体がスゴク散らかっていると

考えてみましょうか

リビングがちらかっているとテーブルの上は、

大体物置状態の家庭が多いですね。

 

リビング全体を一気に片づけると云うより、

目に見える所をまずやってみましょう。

 

さあ、テーブルの上のモノを

「使うモノ・使わないモノ」に仕分けしますよ。

 DM・書類・本・CD・文具・化粧品・鍵や小物etc

どうですか。食事に関係ないモノが沢山ですね。

 

あらら、使わないけど捨てられないって

悩んでいませんか?

 

そこで、3秒悩んだら

「プレ捨てBOX」にいれましょう。

 ここで悩んだり、思い出に耽っけてると進みません。

悩むのは3秒だけ。あっという間ですね!

 

一時保管BOXのつもりで、気軽に入れましょう

半年間、開けなければそのまま捨ててOK。

あんまり必要ないモノだったのです。

 

捨てるという緊張感を一旦緩めて

プレ捨てBOXで、気楽に捨てる練習をしましょう。

プレ捨てBOXは、一時保管箱なのですから

どなたにもできます。

これで、 片づけのスピードは格段に速くなるはず

お試しくださいね。

 

大人片づけ講座日程 防災視点の片づけ術 👇

https://www.exepromo.jp/info/2016/03/683.html

関連記事

どうしても片づけたい重要な物ベスト6【家庭の書類整理】
家じゅう散らかっているけれど、どこから片づけたらいいかわからない! という場合は、どうしたらいいのでしょうか。 そんな時は、重要な物の整理から始めることをおすすめしています。 チェックしておきたい重要物ベスト6はこちら! [caption id="attachment_5933" align="alignleft" width="227"……
【リビングの書類】半分に減らすたった1つの秘訣
リビングに紙の書類が散らかっていて、片づかなくて困っている方も多いでしょう。家の中が散らかっていて、重要書類が見つからない!振込用紙を紛失してしまった!という方が結構多いのです。 「気が付かないうちに電気が使えなくなった」という方や、税金を払うのを忘れていた高齢者も、時々います。転勤や引っ越し予定のある若い方は、コンビニ払いのほうが便利と言う方も多……
意外な場所でモノの持ち方、選び方が分かる?!
片づけサービスの現場で、最初に目に入るのが玄関。玄関は家の顔ですし、玄関を見れば片づけのスキルが分かりますですが、意外と傘立ても重要な片づけポイントなんですよ傘立てには、その人の「物の捨て方・持ち方・選び方」が端的に見えるのです     あるひとり暮らしの女性は、傘立てに、ブランドものと思われる傘がありかなり……
【コラム】梅雨前にやっておきたい下駄箱の衣替えと湿気対策
GWも母の日も終わって、平常通りの生活が始まりました。梅雨前の5月中旬は、下駄箱の衣替えをしましょう。 【下駄箱の衣替え】ジメジメ梅雨の前に下駄箱はスッキリさせておきたい場所。靴にも冬靴・夏靴とありますよね。まだ、ブーツが玄関のたたきに出ていませんか?! たたきには、今日履いた靴と普段履きの靴2足は出しておいてOK。後は、下駄箱にしまいま……