捨てなくもできる片づけ術

例えば、リビング全体がスゴク散らかっていると

考えてみましょうか

リビングがちらかっているとテーブルの上は、

大体物置状態の家庭が多いですね。

 

リビング全体を一気に片づけると云うより、

目に見える所をまずやってみましょう。

 

さあ、テーブルの上のモノを

「使うモノ・使わないモノ」に仕分けしますよ。

 DM・書類・本・CD・文具・化粧品・鍵や小物etc

どうですか。食事に関係ないモノが沢山ですね。

 

あらら、使わないけど捨てられないって

悩んでいませんか?

 

そこで、3秒悩んだら

「プレ捨てBOX」にいれましょう。

 ここで悩んだり、思い出に耽っけてると進みません。

悩むのは3秒だけ。あっという間ですね!

 

一時保管BOXのつもりで、気軽に入れましょう

半年間、開けなければそのまま捨ててOK。

あんまり必要ないモノだったのです。

 

捨てるという緊張感を一旦緩めて

プレ捨てBOXで、気楽に捨てる練習をしましょう。

プレ捨てBOXは、一時保管箱なのですから

どなたにもできます。

これで、 片づけのスピードは格段に速くなるはず

お試しくださいね。

 

大人片づけ講座日程 防災視点の片づけ術 👇

https://www.exepromo.jp/info/2016/03/683.html

関連記事

【金運UP!財布の片づけ】
夏休みも終わって、秋のイベントシーズンに突入!出費のかさむこのシーズンに、財布の中身を総点検しましょう。私は、常々思うことがあります。レシートやカードでパンパンに膨らんだお財布では、節約もできません。財布の中身が、把握できることは、出費をコントロールできることに繋がります。財布の片づけは、金運UP!の第一歩なのです。 財布の中身は、大別するとこの3……
【コラム】梅雨前にやっておきたい下駄箱の衣替えと湿気対策
GWも母の日も終わって、平常通りの生活が始まりました。梅雨前の5月中旬は、下駄箱の衣替えをしましょう。 【下駄箱の衣替え】ジメジメ梅雨の前に下駄箱はスッキリさせておきたい場所。靴にも冬靴・夏靴とありますよね。まだ、ブーツが玄関のたたきに出ていませんか?! たたきには、今日履いた靴と普段履きの靴2足は出しておいてOK。後は、下駄箱にしまいま……
【JIJICO掲載】年末の大掃除 今年は掃除だけではなく整理整頓もしてみませんか?
専門家サイトJIJICOに掲載されました。大掃除は段取り8割。 実は、その前準備に「片づけ」が占める割合が多いのです。大掃除しながら整理整頓できたら一石二鳥! ■年末の大掃除 今年は掃除だけではなく整理整頓もしてみませんか?↓http://jijico.mbp-japan.com/2016/12/17/articles22073.html……
ルーティンワークの片づけをリフレッシュ
片づけは、毎日の生活そのものなので、ルーティンワークです。あまりにも毎日していることなので、惰性化して、工夫できる可能性を、知らず知らずのうちに、シャットアウトしていることがあります。     使わない重たい土鍋を20年、食器棚の一番使いやすいところにしまっていてじゃまなのに気が付かなかったとか、右利きなのに……