ニューズウィーク日本版に「ボケない片づけ」紹介

 

拙著「ボケない片づけ 一生自分で片づけられる5つのステップ」が

ニューズウィーク日本版で紹介されました

 

ボケたくなければ、片づけは自分でしなさい

http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/04/post-7521.php

 

片づけは脳の認知機能を鍛える「最高の脳トレ」です。

なんで、脳トレになるのか、分かりやすく解説しています。

 

また、本書では「捨てる」ではなく「選ぶ」、「自分で片づける」が

基本ですが、自分で選ぶことが何よりも大切なのです。

自分で選ぶことで、ものではなく自分自身が片づけの

「主人公」になれるのです。

ものに振り回されていた生活は終わりです。

認知機能を鍛えながら、片づけのスキルも身に付く

またとない、チャンスなのです。

 DSC00255 - コピー

 

 

 

 

 

 

 

 

■著書「ボケない片づけ一生自分で片づけられる5つのステップ」

アマゾンはコチラから↓

http://amzn.asia/4yc1fHn

 

banner_book

関連記事

キッチン周りの整理収納術 出しっぱなし3つのNG【JIJICO掲載】
専門家時事ネタコラムJIJICOに掲載されました今回は、「キッチン周りの整理収納術 出しっぱなし3つのNG」キッチンは、毎日使う場所。小物がゴチャゴチャしていて、整理できないことが、最大の悩みですよね。片付け上手になれる、すっきりキッチンを実現できます。3つの出しっぱなしNG!をさっそく、チェックしてみませんか?1番目のNGは鍋やフライパンの出しっぱなし片付……
【掲載】脳活道場6月号
只今、発売中の「脳活道場」巻頭大特集の中で、 タイトル「記憶力・創造力がぐんぐんアップし、物忘れしなくなる! 認知症を防ぐ家事のコツ!脳が冴える冷蔵庫の片づけ方って?」で、 冷蔵庫整理術を解説しています。   これからの季節、気温の上昇と共に菌の繁殖が心配なのが冷蔵庫です。 冷蔵庫の片づけで、脳の認知機能をUPできる、一石二鳥の片づけ術……
レポート2018 ジャパンエキスポ・パリ
パリ郊外のヴィルパントで開催された日本の文化や エンターテインメントを紹介するジャパンエキスポ・パリ2018。 今回で19回目となる歴史ある欧州最大の博覧会です。 7/5-7/8まで開催されましたが、参加者は25万人超。 ピコ太郎さんのショーがあったり、伝統芸能の舞台があったりと、 熱気あふれる会場でした。 今や日本を代表する文化になった、ゲーム……
クレイとSDGs片づけのコラボ講座
皆さんクレイってご存じですか? クレイ=泥なんですよ このクレイを使った美肌ジェル作りの講座とコラボしました 私は、自分でできるSDGs~リビング片づけをお話しました 捨てるモノをどうリサイクルするのか? ゴミを減らすためにどうリサイクルするのか? 捨てて活かすコツをお話しまし。 さて、美肌クレイジェルですが、まぜ……