命を守る防災片づけ|実家の片づけ

最近は天候不順で、自然災害のニュースに心が痛みます。

北九州の豪雨の爪痕も癒えぬまま、心配事が続きます。

被害にあわれている方々の一日も早い復旧をお祈りします。

 

災害の準備はしておいたら安心につながります。

でも、なにをどう選んでいけばいいのか?というご質問もよくいただきます。

もし今、避難警報が発令されたらあなたは、サッと持ち出す物を持って自宅を飛び出せますか?

こんな質問に即答できる人って意外と少ないのです。

 

準備の難しさは、人によって違っています。と言うのは、

住む場所によっても準備する物が違ってきます。

どんな物を準備するかはその地域の行政で発行しているパンフレットなどを

参考にするとよいでしょう。

津波の多い地域、土砂崩れの危険がある地域、マンションの多い地域など、

それぞれの地域災害の想定される被害に即した対策が、出ているからです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そのうえで、「準備はひとりずつ違う」というところを検討しましょう

高齢者だけでなく、常備薬を持ち出せるようにしておきます。

食べ物は支援物資があっても、その方にあったお薬は、すぐに届かないことが考えられます。

 

持病がある方は特に、お薬手帳のコピーなども準備しておきましょう。

高齢者は、お薬の名前が難しくて記録できない場合があります。

子どもなどがお手伝いして、持ち出し袋に記録した用紙を入れておくと命を守ることに繋がります。

その他、めがねや入れ歯、靴、寒さをしのぐ衣料を枕元に用意しておくとか、

小さなお子さんがいる場合も持ち出すものは違ってきます。

赤ちゃんや幼児のケア用品やミルク・おむつの確認も大切です。

 

ほんとうにいざという時に、パッと持ち出すものと、家の中の備蓄品をわけておくことから始めます。

でも、パッと逃げられなければ、意味がありません。

これを機会にお部屋の中を見回して、上から物が落ちてこないか、

廊下に物が置きっぱなしになっていないか、確認してみるのもいいですね。

ご実家が気になる方は、親御さんと連絡をとって、

床や廊下にいざ逃げようと思うときにじゃまになる物がないか、話題にしてみてください。

 

これから、夏休みに入り帰省する機会があるので、

その時に、実家の防災チェックしてあげてください。

親の命を守ることを第一に考えた話なら、片づけがスムーズに進む可能性が高いです。

物で溢れかえった納戸に重くて持てない防災リュックがあっても、

いざという時取りだせなかったら、本当に意味がありません。

ついでに中身も確認して、置き場所を家族間で確認しておくといいでしょう。

 

注意したいのは、物を買う防災よりも、命を守るという基準を持つことで、

優先順位はコレが第一位です。

まずは身の周りチェック、家族の命を守ることを考えていきましょう。

足元の小さなチェックからコツコツとやっていくことが、

大きな災害から大切な命を守ることに繋がると思うのです。

片づけ上手塾の代表理事 高橋和子

◆松山初!~片づけ上手で心地よい暮らし~「脳ササイズ片づけ」セミナー

日時   7月30日(日)14:00~15:30 13:45受付開始

会場   ひめぎんホール別館 第20会議室 松山市道後町2-9-14

アクセス  JR松山駅・松山市駅より バスにて15-20分

受講料  3500円

 お申し込み・お問合せはコチラ

https://www.exepromo.jp/contact/application/

 

 

◆講座日程

「脳ササイズ片づけ」「年代別 大人片づけ」の基本が分かる

片づけ上手になりたい方・片づけの資格が欲しい方。

https://www.exepromo.jp/info/2016/03/683.html

 

◆整理収納・片づけサービスのご依頼をお受けしています↓

https://www.exepromo.jp/service_cleanup/

 

 

関連記事

NHK総合テレビ「ひるまえほっと」に生出演しました
今回は、アロマインストラクターとして 保冷剤で作るアロマ芳香剤をスタジオで紹介しました。 生放送のスタジオは活気があって、楽しかったです。 NHKは、リハーサルをキッチリやるので、 保冷剤で作るアロマ芳香剤も本番さながらに作りましたよ。              ……
好評!オンライン片づけ講座
リモートワークが開始されて、オンラインで、片づけのお悩み相談を受けていたら、 「オンライン講座お願いします」との熱いリクエストを頂きました。 オンライン講座は、Google meetやZoomを使って、講師が分かりやすく解説します。 すでに、全国からお申込みを頂いています。 オンライン講座のおすすめメニューは ◆オンライン片づけ上手基礎講座 ht……
【掲載】ゴミ屋敷になってしまう人の心理
横浜市のゴミ屋敷がメディアに報道されどんな人がゴミ屋敷になってしまうのか?とのご質問から、協会の藤井暁子理事と取材を受けました。 横浜市のキニナルことを取り上げている「はまれぽ.COM」様に、取材記事が掲載されました。記事でもお話していますが、片づけが苦手な人とゴミ屋敷になってしまう人とは共通項はありますが、決定的な違いは、ホーダーと言う、ものを大……
【コラム】ごみ分別義務化・条例が施行されました|京都新聞ほか
ニュースなどでご存知のことと思いますが、ごみ分別を義務化する京都市の「しまつのこころ条例」が施行されました。 「京都市ごみ分別義務化、開封指導も 条例施行で見回り」(京都新聞、10月2日) ごみ減量を目的で、分別を協力義務から義務になりました。 分別できていない袋を見つければ収集されず、自治会などを通じて注意されるの……