片づけ上手はゴミ出し上手!|片づけ上手への最短距離

片づけができなくてお悩みの方は驚くほど多いです。

自分が片づけできないという意識が強いと、

散らかっている物に意識が集中して、できない自分を責めて苦しくなってしまいます。

そんな方には、まず、最初のステップとして、

ゴミ収集日にゴミを出すことから始めることをおすすめしています。

プチゴミ屋敷化した方は、ゴミ出し苦手なんです。

まとめるとゴミは重たくてたいへん。

やる気もなくなってしまうことが多いのです。

まずは、そこをクリアすることから、片づけを始めましょう。

ゴミ出しは意外と難易度高め。

前日から出して置けないし、

朝8時すぎに回収にくる地域もありますから、おちおち寝坊していられません。

スケジュール管理、時間管理能力が試されます。

ゴミ出しマネジメントですね。

片づかないタイプの方は、ここでつまずいていることが多いので、

忘れそうなら、アラームをセットしましょう。

ゴミの分別もなかなか難易度高いです。

さらに分別した不燃ごみやガラス、資源ゴミなどの回収は

月に2-3回しかないとう地域もあります。

1回のがすと、次まで、ゴミを保管しておかなくてはなりません。

うぁ~捨てるよりも、たいへん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

週に2回ぐらいの可燃ゴミみでも、家の中にたまると生ごみが臭ったりします。

夏場はとくに衛生面での問題があります。

どんなに少量でも、ゴミを出す習慣をつけましょう。

24時間、ゴミ捨てOKのマンションだったら、

1日に1回は捨てるくせをつけるといいでしょう。

ごみが少しでもゴミ置き場に持っていきたくなれば、

片づけ上手への道まっしぐらです。

ゴミ出しができるようになると、出す前に「ほかに捨てる物ないかな?」と、

捨てられるものを探すようになります。

こうなるとしめたもの

ゴミ出しがスムーズに続けられれば、片づかなくても、

ゴミはたまりませんから、プチゴミ屋敷化の進行は遅くなります。

ゴミ出しが苦手なのに、いくら収納ワザを磨いても、

すぐにリバウンドしてしまいます。

片づけ上手の第一歩。ファーストステップは、ゴミ出しなんです。

収納ワザを身につけるよりも前にしなければいけない、大切な、たった1つのことです。

高齢になって、体力がなくなり、ゴミ出しができず、

たまるとますます重たくなってゴミためのスパイラルにはまってしまう

ということがあります。

そうなると、どんなに整理上手な方でも、体調が良くないことがひきがねとなり、

部屋が散らかる原因となります。

そんなときは、ご高齢の方は気兼ねせず、お子さんや、友人、

ときには地域にゴミ出しSOSを出してほしいです。

片づけ上手を目指して、まずは日常生活のゴミ出しをすることから

始めてみてはいかがでしょうか。

■イベント講座「心がきらめくアンチエイジング講座~幸せの基準は自分らしさ~」

5分野で活躍するプロが教える!自分自身が輝く方法と

美しいライフスタイルの選び取り方をお伝えする贅沢なアンチエイジング講座

内容詳細https://mbp-japan.com/tokyo/felicia-lab/column/5022982/

日時 2019年6月4日(火)13:00~15:00(20分×5講座)

場所 神保町ブックハウスカフェ(お申し込みの方に詳細地図をお知らせします)

受講料 4000円(花材代含む)

お申込み https://www.exepromo.jp/contact/application/

◇大人片づけ入門講座 

婦人公論でも紹介。実家も自宅もラクラク! 大人片づけの体験版 

https://www.exepromo.jp/info/2016/03/683.html

◇読売新聞で紹介された「大人片づけインストラクター共通中級講座」

1箇所必ず片づけられる講座です

https://www.exepromo.jp/promo_course/second_class/

 

関連記事

今年もありがとうございました
本年も変わらぬご支援に感謝いたします 大変にありがとうございました 今年は元旦より、能登半島地震や事故などで 心が痛む一年のスタートでした 来る年が、穏やかで希望溢れる年でありますよう お祈り申し上げます 来年も宜しくお願いいたします 皆さま、どうぞ良いお年をお迎えください ……
「脳トレ片づけ」は、脳を鍛えるだけじゃない!
最近物忘れが…。まだ40代なのに…。名前がスッと出てこない…。アレやソレといった代名詞が増えた…。こんな声をよく聞くようになりました。 普段の片づけが脳のトレーニングになるとしたらすごく魅力的じゃないですか!どうやったら、脳トレになるのか?脳のどこの機能をアップするのか?脳ササイズ片づけトレーニング入門講座で、お伝えします脳の認知機能を鍛えながら、……
大人片づけは、やろうと思った時が適齢期
大人片づけは、やろうと思ったときが適齢期です。早すぎることはありません。 先日、クライアントさまから聞いたお話ですが、ずーと片付けようと思っていたのに、片付けようと思った矢先に入院することになり、片付けをすることができなくなったそうです。退院後、体力に自信がなくなり、私に片付けを依頼されました。    &nb……
【TV出演】BS朝日 坂下千里子さんMCの「暮らしハッピー自分流」
もうすぐ、うっとうしい梅雨ですね。衣替えは進んでいますか?さて、雑誌とTVの情報解禁になりましたので、お知らせします。 【TV出演】BS朝日 6/3(土)昼12:30  6/10(土)昼12:30(再放送)坂下千里子さんMCの「暮らしハッピー自分流」に出演します。梅雨前に知っておきたい、湿気対策や衣替えのコツなどを紹介しています。坂下さんは、2児の……