大人片づけが救う「ダブルケア」と「実家の片づけ」

大人片づけが救う「ダブルケア」と「実家の片づけ」

エグゼカレッジ表参道校代表理事の高橋和子です。

北海道胆振東部地震で被害に遭われた皆さまに、謹んでお見舞い申し上げます。一日も早い復興をお祈りいたします。

育児と親の介護を同時に抱えてしまうことを、「ダブルケア」といいます。
晩婚化が進み、子どもを育てる年代が上がっています。アラフォーやアラフィフでも子育て真っ最中。ところが、親世代も高齢化が進み、老親の介護は待ったなしの状態です。

子育て世代が「ダブルケア」の問題に直面しています。

女性だけの問題ではないけれど、現実に介護は、多くの女性の肩にかかってくるのです。
子育ては、一時も目が離せない「戦い」です。
それに親の介護も加われば、心身共に疲れて、子どもについきつく当たってしまうことだってあります。他人事ではありません。

6歳以下の子どもを育てている人を、ダブルケアと言っていますが、子どもが大きくなっても、思春期や受験期には、それなりに手がかかります。
私の身の周りには、思春期で難しい年ごろの子どもと親の介護が重なってたいへんという人が、いました。「6歳以下」という年齢制限を取り払ったら、もっと多くの女性がダブルケア状態といえるでしょう。

子育てをしながら、実家の片づけに悩む女性もいます。介護と言っても最初にすることは、部屋の片づけだったりします。

先日、「大人片づけ入門講座」を受講された女性もまさにダブルケアになりそうとお悩みでした。高齢の親御さんの介護を考えて、実家の片づけに取り組みたいと受講されました。やはり、片づけは、早くしておくにこしたことはない、と思います。

片づけは、やらないよりは、やったほうがずっとよく、早すぎる、ということもないのです。
ほんの少しでも、したほうがいいのです。
ケアをするためには、自宅や実家に限らず、どちらも片づけができていることが前提となってきます。ケアの質にかかわってきますから。
ダブルケアになる前に、「片づけ」がキーポイントです。

 ◆札幌講演のお知らせ 

かねてより、お知らせしておりました、札幌での講演は、ご参加者様の「楽しみにしています」とのお声を頂き、少しでも復興のお役に立てればとの思いから、開催させて頂く事になりました。宜しくお願い致します。

日時  2018.9.30(日)PM13:30~

会場  札幌市民ホール(わくわくホリ

デーホール)2F 第6会議室

受講料 3500円

◆お申し込みは、コチラまで(内容に9/30開催とご記入ください)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■大人片づけ入門講座 
婦人公論でも紹介。実家も自宅もラクラク! 大人片づけの体験版 
https://www.exepromo.jp/info/2016/03/683.html

■読売新聞で紹介された「大人片づけインストラクター共通中級講座」
https://www.exepromo.jp/promo_course/second_class/

■整理収納・片づけ・家事代行・子どもを伸ばす片づけ講座
セミナー講師のフェリシア ラボHP
お申込み・お問い合わせはコチラをクリック
   ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
http://felicia-lab.jp

■脳ササイズ片づけトレーニングのご参考に
http://mbp-tokyo.com/felicia-lab/column/59988/

■片づけが自分でできるようになりたい方、ご覧ください
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
著書「ボケない片づけ 一生自分で片づけられる5つのステップ」 https://www.amazon.co.jp/dp/4484172054/ref=cm_sw_r_cp_ep_dp_PGp4ybJSEY923

関連記事

企業合併も実家の片づけに大影響!重要書類の整理|大人片づけ
  大人片づけインストラクター高橋和子です。 実家の片づけでは、まったく引っ越しをしない人のほうが、 片づけの難易度が上がることが多くなります。 捨てられない物がそのままとなるからです。 逆に、引っ越しの回数が多い人は、 引っ越しのたびに物を整理するチャンスがあるので、 余計な物を溜めこむ頻度が少なく、高齢になってからの、 実家の片づけが……
祝 創立10周年|明けましておめでとうございます
本年、創立10周年を迎えます。 この10年間には、言葉に尽くせぬ様々な出来事がありました。 輝かしい10周年の新年を迎えることができて、 しかし、すべてをクリアして、 ご支援いただいた皆様に、心より感謝申し上げます。 今年は、さらなる飛躍の年と決めて、 新たな試みにチャレンジしてまいります。 今年も変わらずご厚情を……
【お知らせ】ジョイント煌(きらめき)フェスタ開催
 待ち遠しい春を先取りして、おしゃれなサロネーゼとおしゃれ大人片づけのジョイント講座を開催します 日時2月24日(金)・25日(土)・26日(日)の3日間11:00~16:00会場 代々木上原「きんのきりん」詳細はチラシをご覧ください         ……
【掲載】脳活道場6月号
只今、発売中の「脳活道場」巻頭大特集の中で、 タイトル「記憶力・創造力がぐんぐんアップし、物忘れしなくなる! 認知症を防ぐ家事のコツ!脳が冴える冷蔵庫の片づけ方って?」で、 冷蔵庫整理術を解説しています。   これからの季節、気温の上昇と共に菌の繁殖が心配なのが冷蔵庫です。 冷蔵庫の片づけで、脳の認知機能をUPできる、一石二鳥の片づけ術……