「やせたら着よう」と思う服・2つの片づけ法とは?

大人片づけインストラクターの高橋和子です。
毎回、セミナーで必ずでてくるのが、

「服を捨てられない」というお悩みです。

そのなかでも、ひっかかりやすいワナは、

「やせたら着よう」と思って、ついとっておくことです。

これね~、、、私も身につまされますよ(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私の体験から、これらの服を片付ける方法として、
2つの選択肢をご提案します。

1 「思い出」気分が上がる服として、としてきちんととっておく

服には、「着る服」と「着ることはできるけれど着ない服」と、大きく2つあります。
「着ないけれどとっておきたい服」というのは、もはや服ではなく、
過去の「輝いていたころの自分」という「思い出」になっています。

最高に気分が上がる服ともいえます。

ポイントは、思い出は思い出らしく、きれいにとっておくこと。
ボタンがとれたままとか、くしゃっと、しわしわのままでは、思い出らしくないですね。
本当にやせたときにすぐに着られるように、きちんとアイロンをかけ、大切に保管することです。

逆に、そこまで手間暇かけて、大事にとっておくほどの服なのかどうかも、
考えるポイントです。自問自答しながら、片づけていくと、服の数を減らせますよ。

あわせて、しまう場所も再考します。
クローゼットに収納しなくてもいいかもしれません。

思い切って部屋の中にディスプレーして「やせてもう一度着たい!着るぞ!」と思いながら、毎日ダイエットに励むのもよし、
押入れにきちんと虫がつかないように保管しておくのもよし、です。
10着あったら2着にするとか、レギュラーに絞って保管していくといいでしょう。

2 「やせて新しい服を買う」と決心して、古い服を処分する

クローゼットを今着ている服だけにします。
クローゼット内のダイエットとともに、自分のダイエットも進めます。

クローゼットに空きがあるということは、

新しい「未来」が入ってくるスペースがあるということです。

古いデザインの服を着るためのダイエットではなく、最先端のデザインを買えるというのは、明るい未来展望の一つです。

私的には、過去にとらわれないとう意味で、未来志向の2がおすすめですが、
過去の思い出も1-2着に絞って、場合によっては数着、ひと箱というように、
自分なりの量をとっておいてもいいですね。

その時は、処分できなくでも、片づけがすすんでいくうちに、
過去にとらわれなくなると、あとで処分できる方が多いです。
安心して片づけを進めてほしいと思います。

私のお客様など、いろいろな人に話を聞くと、片づけ始めたら、

少しずつ体重が減ったという方が多いのは不思議ですね。

過去にとらわれず、現実や未来に目を向けるのも、
物と体のダイエットの第一歩と言えるのではないでしょうか。

いいことずくめのお片づけ。
まずはスッキリやせたスタイルを思い描いて、服の片づけにトライしてみましょう。

大人片づけ入門講座 

人公論やテレビでも紹介。実家も自宅もラクラク! 大人片づけの体験版 

https://www.exepromo.jp/info/2016/03/683.html

 

読売新聞で紹介された「大人片づけインストラクター共通中級講座」

片づけのコツ満載!一ヶ所必ず片づけられるようになる講座です

https://www.exepromo.jp/promo_course/second_class/

関連記事

賞味期限だけではない!2つの食品片づけポイント
年末ですね。キッチンの大掃除と共に冷蔵庫や食品庫の片づけをすることも多いと思います。 冷蔵庫の中を片づけないとおせちが入らないご家庭もあるかも。 この際、ストック食品や乾物・粉物などの整理をしておきましょう。 ポイントを2つチェックしてみましょう。   ポイント1 侮れない賞味期限・消費期限の認識 言うまでもありませんが、食……
オレンジページ(9/2号)監修掲載|実家の片づけ初めてみませんか?
オレンジページ8/17発売(9/2号) 実家の片づけ初めてみませんか?のページで フリーアナの高橋真麻さんや俳優の佐藤藍子さんの 実家の片づけのインタビューと 「これなら、うまくい!実家の片づけ術」の 監修をしました 60代、70代の親世代にそろそろ実家の片づけに 取り組んでもらいたいと思っている子世代のアプローチ……
【コラム】新年度スタート!\家庭の書類整理/3つの処分ワザでファイリング上手
  花粉症ぎみで、スッキリしない新年度をむかえています。 でも、やりたいこと、やらなきゃいけないことは山積み! こんな時こそ、使いたい書類がぱっと出てきてほしいものです。 新年度は、迷わずに大量の書類を捨てられるチャンス! 逃さない手はありません。 「新年度だからできる!家庭の書類整理 3つの処分ワザ」をお伝えします。 1 1年過ぎた書類……
ムック本掲載「リンネル特別編集 素敵に暮らす大人のインテリア」
宝島社のムック本 「リンネル特別編集 素敵に暮らす大人のインテリア」に掲載されました。(発売中) そろそろ親の家の片づけ~ 実際のお宅に伺っての片づけ状況が掲載されています。                      ……