「やせたら着よう」と思う服・2つの片づけ法とは?

大人片づけインストラクターの高橋和子です。
毎回、セミナーで必ずでてくるのが、

「服を捨てられない」というお悩みです。

そのなかでも、ひっかかりやすいワナは、

「やせたら着よう」と思って、ついとっておくことです。

これね~、、、私も身につまされますよ(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私の体験から、これらの服を片付ける方法として、
2つの選択肢をご提案します。

1 「思い出」気分が上がる服として、としてきちんととっておく

服には、「着る服」と「着ることはできるけれど着ない服」と、大きく2つあります。
「着ないけれどとっておきたい服」というのは、もはや服ではなく、
過去の「輝いていたころの自分」という「思い出」になっています。

最高に気分が上がる服ともいえます。

ポイントは、思い出は思い出らしく、きれいにとっておくこと。
ボタンがとれたままとか、くしゃっと、しわしわのままでは、思い出らしくないですね。
本当にやせたときにすぐに着られるように、きちんとアイロンをかけ、大切に保管することです。

逆に、そこまで手間暇かけて、大事にとっておくほどの服なのかどうかも、
考えるポイントです。自問自答しながら、片づけていくと、服の数を減らせますよ。

あわせて、しまう場所も再考します。
クローゼットに収納しなくてもいいかもしれません。

思い切って部屋の中にディスプレーして「やせてもう一度着たい!着るぞ!」と思いながら、毎日ダイエットに励むのもよし、
押入れにきちんと虫がつかないように保管しておくのもよし、です。
10着あったら2着にするとか、レギュラーに絞って保管していくといいでしょう。

2 「やせて新しい服を買う」と決心して、古い服を処分する

クローゼットを今着ている服だけにします。
クローゼット内のダイエットとともに、自分のダイエットも進めます。

クローゼットに空きがあるということは、

新しい「未来」が入ってくるスペースがあるということです。

古いデザインの服を着るためのダイエットではなく、最先端のデザインを買えるというのは、明るい未来展望の一つです。

私的には、過去にとらわれないとう意味で、未来志向の2がおすすめですが、
過去の思い出も1-2着に絞って、場合によっては数着、ひと箱というように、
自分なりの量をとっておいてもいいですね。

その時は、処分できなくでも、片づけがすすんでいくうちに、
過去にとらわれなくなると、あとで処分できる方が多いです。
安心して片づけを進めてほしいと思います。

私のお客様など、いろいろな人に話を聞くと、片づけ始めたら、

少しずつ体重が減ったという方が多いのは不思議ですね。

過去にとらわれず、現実や未来に目を向けるのも、
物と体のダイエットの第一歩と言えるのではないでしょうか。

いいことずくめのお片づけ。
まずはスッキリやせたスタイルを思い描いて、服の片づけにトライしてみましょう。

大人片づけ入門講座 

人公論やテレビでも紹介。実家も自宅もラクラク! 大人片づけの体験版 

https://www.exepromo.jp/info/2016/03/683.html

 

読売新聞で紹介された「大人片づけインストラクター共通中級講座」

片づけのコツ満載!一ヶ所必ず片づけられるようになる講座です

https://www.exepromo.jp/promo_course/second_class/

関連記事

心より感謝を込めて
いよいよ2022年も大晦日を迎えました本年もたくさんの応援をありがとうございました 閉塞感のあるコロナ渦の影響なのか、 実際の片づけのご依頼が多数あり、お客様に寄り添う1年になりました また、9月には創立10周年を無事迎えることも出来ました専業主婦から起業してのこれまでを思い出すと感慨深いです 皆さまの応援に心より感謝申し上げます来年も変……
明けましておめでとうございます!TV出演お知らせ
希望に満ちた2018年の開幕おめでとうございます! 本年もよろしくお願い致します           新年早々、BSアサヒ坂下千里子さんMCの「暮らしハッピー!」に出演します 1月6日(土)12:30  「お風呂回りを快適に」カラーやアロマを使って快適さを追求しています。 1月13日(土……
「ボケない片づけ 一生自分で片づけられる5つのステップ」書籍発売
2017年4月20日、高橋和子の初著書「ボケない片づけ 一生自分で片づけられる5つのステップ」(CCCメディアハウス)が発売されます。只今、アマゾンにて絶賛予約受付中です↓http://amzn.asia/4yc1fHn          日々の片づける力が、爆発的に増……
片づけ高望みタイプの悲劇
インテリア雑誌大好き。収納本もたくさん持っていて理想のイメージもできているのに、何故か、理想のお部屋にならない。こんなあなたは「片づけ高望みタイプ」。 1:インテリア本のようにしようと収納をマネしても続かない2:理想のクローゼットを追い求めては、途中で挫折する3:気に入った収納BOXやグッズを即買いして、サイズ違いで使えない。どうですか、こんな悲劇の経験があ……