レディGO!プロジェクト新宿|片づけ相談会開催

東京都主催の子育てママの再就職応援イベントで、

お片づけ相談会をしました。

忙しいママが、お仕事をはじめると

ますます忙しくなりますよね。

片づけはどんどん後回しに、、、

忙しくなくても片づけが上手くできない

お悩みの声はたくさんあります。

そこにお仕事が始まれば、お部屋の中は、、、

想像できます。

レディGOの片づけ相談会では

事前に、ご相談者さんの問題個所の写メを

持参してもらいました。

皆さん、ちゃんと写真を持ってきてくれて、

片づけのヤル気を感じました。

真剣にアドバイスさせて頂きました。

10/22(金)レディGO秋葉原でお片づけ相談会します

レディGO公式サイト

https://readygo.tokyo.jp/

ご相談内容の一部をご紹介します

30代女性、子ども4才、家族3人

【Q】

リビングに、子どものおもちゃが散乱していて、

スッキリしない。仕事を始めたら、

ますます片づかなくなるのが不安。

【A】

子どもは、おもちゃをパーッと広げて遊びます。

この行動は、遊ぶことで情操を育てているのです。

色もカラフルで目を引きます。

インテリア的に考えると、おもちゃが散らばっていると

まとまりがなく、ごちゃごちゃして見えます。

夕食やお風呂に入る前を「お片づけタイム」にして、

お子さんと一緒におもちゃを片づけます。

4才は、どっちがたくさん片づけられるかなど、

ゲーム感覚で片づけると進んでお手伝いしてくれます。

子どもが片づけやすいように間口の広い

おもちゃBOXを用意します

おもちゃBOXはリビングの中で浮かないように、

ベージュや白などの無彩色を選ぶと

インテリアの邪魔になりません。

お仕事を始める前にやっておきたい片づけや

忙しい人にぴったりな

上手く手を抜く片づけ法をコラムで紹介しています

コラム「忙しい人の片づけ法」 ↓↓

https://mbp-japan.com/tokyo/felicia-lab/column/5096770/

関連記事

千葉「防災片づけ」講演会
1月26日 千葉で講演会、テーマは「防災片づけ」でした 昨年元日の能登半島地震も記憶に新しく、防災につながる片づけ方法をとの リクエストがありました *床や廊下に物を置いていない *高い所に物を置いていない この2点は、「防災片づけ」基本のキです まずは、ここから片づけ始めましょう 防災は命を守るためのものです。防……
週刊女性自身(5/31発売)に掲載されました。
発売中の週刊女性自身に掲載されました。衣替えシーズンに頭を悩ますのが収納。増え続ける洋服や小物を限られたスペースに収納するにはテクニックが必要です。         今回は、\これであなたも/たた美マスター!のタイトルで、収納力が格段にアップする、たたみ方の基本ハウツー……
地震や火災に備える!防災視点の片づけ【meet掲載】
防災の日に、住まいの防災チェックはされましたか? 備品のチェックや備蓄品の見直しなどの 点検がいざという時に役立ちます。 そこで、防災視点からの片づけ法を 街や暮らしの基本情報を発信する「meet」にて 紹介しました。 防災点検のご参考にしてください。 ■地震や火事に備えよう!防災につながる片付けの基本 https……
ウィズコロナ新生活スタイルの片づけ|ニューノーマル
新型コロナの感染が全国に拡大している今、 生活様式の変化だけではなく、意識の変化をもたらしています。 新しい日常=ニューノーマルの考え方を 生活の基本である衣食住で見てみると 【衣】 リモートワークで、服装も流行のデザインよりは、 自分に合った、着心地の良い素材やデザインを 重視するようになり、消費よりは、 ……