毎日新聞「私のまいにち」に「防災片づけ」掲載

毎日新聞の冊子「私のまいにち」11月号に

「命を守る防災片づけ」が掲載されました

防災片づけ まずはここから片づけよう

防災片づけでは、玄関や窓際など、いざという時の

「逃げ道」からキレイにしていくことをおすすめしています。

下記のチェックリストを確認して、簡単に片づきそうなところから

片づけてみてください。

□玄関

□たたき

□廊下

□階段

□踊り場

□窓際

□ドア前

□ベランダ

上記の箇所に、もしモノが置いてあったら、あわてなくてもいいけれど、

安全のために、できるだけはやく片づけてくださいね

片づけ上手塾 代表理事 高橋和子

■防災片づけローリングスットク法↓

■防災片づけ まとめ↓

関連記事

令和4年度東京ウィメンズプラザフォーラム参加企画|家事意識カイカク!男女平等に片づけチャレンジ
イベント「令和4年度東京ウィメンズプラザフォーラム」が 3年ぶりに、11/5-11/6表参道の東京ウィメンズプラザで開催されます。 ☆☆☆ 私たち日本エグゼクティブプロモーター協会片づけ上手塾も 11月5日(土)11:15-12:15 参加費500円 「家事意識カイカク!男女平等に片づけチャレンジ」のテーマで参加します。 ……
読売新聞(全国版)に掲載されました
本日3/30(金)付けの読売新聞朝刊(全国版)くらし家庭欄に、 当協会の「大人片づけ中級講座」の内容が、 「実家の片づけ 親子で確認」とのタイトルで掲載されました。 (全文は下記をご覧ください) 今や「実家の片づけ」「親の家の片づけ」は、子世代にとって 大変な問題になっているのです。   記事では、基本メソッドである「重要書類の片づけ……
賢い消費者=片づけ上手
大人片づけインストラクターの高橋和子です 片づけて、収納しても、リバウンドしてしまうことがあります。 何故だと思いますか? それは、物を持つ方法を変えていないからです。 簡単に言えば、買い物上手になっていないからです。 買い物上手とは、単に店舗を比較して、品質のいい物、 安いものをみつけるといったことではありません。 それは……
家事意識カイカク!男女平等に片づけチャレンジ|R4東京ウィメンズプラザフォーラム参加
3年ぶり5回目の参加となった、東京ウィメンズプラザフォーラムが無事終了しました。 久しぶりにお会いする会員さんや新たにご参加くださった皆さま。 それに、お手伝いしてくださったスッタフの皆さまに心より感謝いたします。 東京ウィメンズプラザフォーラム 片づけ上手塾 アンケートのお声を代表でご紹介します 「家事意識カイカク!……