【スタート】暮らしのサスティナブル大人片づけワークショップ

サスティナブルって、最近よく目にします。

「持続可能な」と言う言葉も皆さんよく知っていると思います。

「人間・社会・地球環境の持続可能な発展」を意味します。

もっと分かりやすく言うと、地球環境に優しい行動という事ですね。

 

私たち片づけの分野でのサスティナブルとは?

手軽にモノが手に入る時代。大量生産、大量消費の真っただ中で、

個人の年間廃棄量は増え続けています。

地球や人に優しくて、”易しい”サスティナブルな大人片づけの理論では、        

まず初めに「捨てる」のではなく

要る物・要らない物に仕分けして、要る物だけを元に戻すというのが基本です。

そう、要らない物をどうサスティナブルするか?

簡単です。いつも講座でお話していますが、

 

必要な人に譲ること⇒物の循環

 

特に服が捨てられなくてお悩みの方にピッタリな

リサイクルショップ・ネットオークション・フリマ・フリマアプリの活用です。

捨てるのは、壊れていたり、汚れていて再現不能な物だけです。

 

新スタート「暮らしのサスティナブル大人片づけワークショップ」では、

要る・要らないの仕分け方やフリマアプリの効果的な使い方まで、

お話しています。

そして、一緒に、要らない物の行先を考えて行きます。

 

スタートキャンペーン中 @500円のみ(お茶代)

新スタート「暮らしのサスティナブル大人片づけワークショップ」

3/19(木)13:00-14:00

4/15(水)13:00-14:00

5/21(木)13:00-14:00  

会場:中野教室 @500円(お茶代)

下記お申込み欄から、イベント講座としてお申込みください

お申し込み

関連記事

生物学的?!片づけられない理由
代表理事の高橋和子です。 この夏、読書好きの友人から、 生物学者の福岡伸一著『遺伝子はダメなあなたを愛してる』(朝日新聞出版)を借りました。 福岡先生のベストセラー『生物と無生物のあいだ』の話をしていたら、コチラもとススメられました。 中に、とっても興味深い文章が。 女性からの質問で「モノを捨てるのが苦手です。片づけられない女はダメですか?」に……
「やせたら着よう」と思う服・2つの片づけ法とは?
大人片づけインストラクターの高橋和子です。 毎回、セミナーで必ずでてくるのが、 「服を捨てられない」というお悩みです。 そのなかでも、ひっかかりやすいワナは、 「やせたら着よう」と思って、ついとっておくことです。 これね~、、、私も身につまされますよ(笑)           &……
一年のご愛顧に感謝いたします
代表理事の高橋和子です。 平成最後の年の瀬、いかがお過ごしですか? 本年7月には、パリのジャパンエキスポに特派員として参加。 グローバルに展開するエネルギーをもらいました。 その先駆けで、新春早々、ニューヨーク在住の日本人に向けての 雑誌「週刊NY生活」に掲載される予定です。 理事の藤井暁子も読売カルチャー「恵比寿」に続き 「北千住」にて「大人……
【講座日程】イベント講座・大人片づけ入門・基礎から学ぶ片づけ入門・インストラクター共通中級認定講座・片づけプロモーター上級他
お申込みはこちら イベント講座 講座名 日時 場所 金額 R6東京ウィメンズプラザフォーラム家事意識カイカク~目指せジェンダーフリー!家事スキルUP大作戦 11月9日(土)10:00~11:00 東京ウィメンズプラザ 500円 オンライン ウィズコロナ 新生活スタイルの片づけ 随時受付中メールにて日程調整 オンライン 3000円 ……