片づけで脳トレ|東日本銀行雑誌【掲載】

東日本銀行発行の「東日本ゆうゆう倶楽部」に

著書「ボケない片づけ」の紹介と内容である

「脳ササイズ片づけトレーニング」が掲載されました。

 

毎日何気なくやっている片づけが、

脳のトレーニングになることをご存知でしたか?

「片づけ」は、脳をフル稼働させる知的な作業なんです。

認知症の予防になる片づけ法を紹介しました。

 

片づけは、認知機能である「注意分割機能」記憶を司る海馬を鍛える

「エピソード記憶の想起」を使います。

どんな風使うか、片づけと認知機能については、

著書「ボケない片づけ」をご覧いただけると嬉しいです。

その前に、脳ササイズ片づけトレーニングについて、解説していますので

こちらをご一読ください↓

「毎日の片づけ」が最高の脳トレになるとしたら?!

 

■雑誌で紹介された著書です

著書「ボケない片づけ 一生自分で片づけられる5つのステップ」

 

■新聞で紹介された、片づけ上手になる講座開催中

片づけ上手になる大人片づけ・脳ササイズ片づけ各種講座

https://www.exepromo.jp/info/column_takahashi/2016/03/683.html

関連記事

どっちがやっかい?実家の片づけと遺品整理
皆さんに問題です。「実家の片づけ」は、ほとんどの人が経験することになりますが、同じように「遺品整理」も経験する可能性が高いです。 親が元気で生きているうちに、喧々諤々の言い合いをしながらする片づけと、亡くなってから自由に文句も言われないでする片づけ。果たして、どちらがやっかいなのでしょうか。 答えは、親が亡くなってからする片づけ、つまり遺……
【片づけストーリー1】「捨てる物はない」と言い切る家族の対処法|整理術
 おかげさまで今年の夏季休業中も、片づけサービスの現場が入りました。 役に立つ片づけのコツや心がほっとするエピソードを中心にお伝えしてまいります。 「捨てる物は一切ない」と言い切る家族の対処法と整理術 寝室は、大切な物であふれています。 とくにご高齢の方にとっては、枕元に大切な物を置く習性があります。 先月片づけ……
インタビュー記事掲載|ジャパンエキスポINパリ取材
今夏、特派員として視察した、JapanExpo in パリの インタビュー記事が、 マイベストプロ海外展開向けサイトに掲載されました。 ◆ジャパンエキスポ in パリ2018視察レポート 陸王のモデルになった足袋屋さんに取材しました↓ http://marketing.mbp-japan.com/globalsupport/report/jap……
R5東京ウィメンズプラザフォーラム参加企画
今回のテーマは 「家事意識カイカク2 家族全員で家事片づけチャレンジ」 家事や片づけは、家族ですることにより、 切れ目のないワンストップな家事が提供でき、 家事効率が格段にUPします。 家事負担の一極集中化を押さえ、軽減するだけでなく、 誰もが快適な暮らしを送るための方法をお話します。 今回も「発声で整える心と体」……