引越しの効率化のコツは「見える化」@DIME掲載

エグゼカレッジ表参道校代表理事の高橋和子です。

@DIMEに、時間がない人必読!
引っ越しの準備の効率を上げるコツが掲載されました。

引っ越し作業、最大のコツは「作業の見える化」

引っ越しは時間も労力もかかります。
スムーズに運ぶためには段取りが全てと言ってもいいくらい。
そのためにも、「作業の見える化」が必須。

引っ越しカレンダーの作成や新居の間取り図・収納計画・
家具の配置図など「見える化」しておくと、
引っ越し後の開梱作業が楽にでき、新生活がスムーズに送れます。

その上で、荷作りに入るとムダがありません。
不用品の廃棄や荷作りにもコツがあるので、
詳細はコチラをご覧くださいね。↓↓↓
https://dime.jp/genre/682384/

■週刊ニューヨーク生活で解説しました
片づけが自分でできるようになりたい方、ご覧ください
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
[[著書「ボケない片づけ 一生自分で片づけられる5つのステップ」 https://www.amazon.co.jp/dp/4484172054/ref=cm_sw_r_cp_ep_dp_PGp4ybJSEY923
]]

■整理収納・片づけのフェリシア ラボHP
お申込み・お問い合わせはコチラをクリック
   ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
http://felicia-lab.jp

■大人片づけ入門講座 
婦人公論でも紹介。実家も自宅もラクラク! 大人片づけの体験版 
https://www.exepromo.jp/info/2016/03/683.html

■読売新聞で紹介された「大人片づけインストラクター共通中級講座」
必ず1箇所片づけられるようになります!
https://www.exepromo.jp/promo_course/second_class/

■【メール&電話片づけレッスン】 週末申し込み相談無料♪サクサク片づく!かんたんサポートコース

■【取材協力・モニター様も同時募集】
整理収納片づけサービス|親の家安心コース・ご自宅快適コース

 

 

関連記事

リバウンドしない片づけは?
「リバウンドしないようにするにはどうしたらいいでしょうか?」 というご質問をよく受けます。 コツはいくつかあります 基本は、「モノを減らす」と言うことです。 私は、とくに大人片づけをご受講くださる方に、お話しているのは 「少しずつ物を減らさないと、リバウンドする」ということです。 その真意は…。 年齢とともに、体力は着実に、低下……
金沢初【開催報告】運気アップ!フォーチュン大人片づけ
ジュエリーコーディネーターの嶋直樹さんとの 金沢初!運気アップ大人片づけコラボセミナーが 無事終了しました。 ありがたいことに、皆さまにお越しいただき 楽しいセミナーになりました。   嶋さんは、QVCチャンネルに出演されているので、 流ちょうに、宝石の持つ魅力を語ってくださり ジュエリーの持つストーリーを次世代に繋ぐリフォームを……
千葉「防災片づけ」講演会
1月26日 千葉で講演会、テーマは「防災片づけ」でした 昨年元日の能登半島地震も記憶に新しく、防災につながる片づけ方法をとの リクエストがありました *床や廊下に物を置いていない *高い所に物を置いていない この2点は、「防災片づけ」基本のキです まずは、ここから片づけ始めましょう 防災は命を守るためのものです。防……
【コラム】防災片づけ|消費と食品備蓄「ローリングストック法」|大人・実家・キッチンの整理
防災片づけ 暮らし生活研究家の高橋和子です。 3・11「東日本大震災」から、もうすぐ10年目を迎えます。 先日は震度6強の余震が、、、!! 長く大きな揺れに10年前を思い出しました。 防災の見直しの機会として、 再び防災グッズなどのチェックをしましょう。 今回はストック食品の見直しをお話します。 自宅や実家の片づけで気になるのは、防災用保存食料品の賞味期限……